今日はお客様感謝企画の染料畑でのティーパーティーと藍の生葉染めのカルチャー教室。
今日はお客様感謝企画の染料畑でのティーパーティーと藍の生葉染めのカルチャー教室。 日頃ご愛顧頂いているお客様に染料畑で生の藍を収穫して頂き、ミキサーですり潰しその液でシルクのスカーフを染めます。 さてさて、染め上がりはど […]
今日はお客様感謝企画の染料畑でのティーパーティーと藍の生葉染めのカルチャー教室。 続きを読む »
今日はお客様感謝企画の染料畑でのティーパーティーと藍の生葉染めのカルチャー教室。 日頃ご愛顧頂いているお客様に染料畑で生の藍を収穫して頂き、ミキサーですり潰しその液でシルクのスカーフを染めます。 さてさて、染め上がりはど […]
今日はお客様感謝企画の染料畑でのティーパーティーと藍の生葉染めのカルチャー教室。 続きを読む »
今日はお蚕様達は「眠」の状態。繭を作る前の最後の脱皮です。 ですので、今日は桑の葉を食べませんので、ちょっと時期が遅くなってしまいましたが柿渋作り! 本当は八月中に終わらさなければならなかったのですが・・・あぁやっぱり少
今年は藍瓶がとても好調なので、「藍墨」も作ってみようかと・・・ 藍瓶に浮かぶ泡.。o○「藍の華」藍瓶の発酵具合を見るのですが、今年は本当に♪ 作り方は色々ある様なのですが、とにかく行動。 すくい取り水の中へ。あとは沈むの
今年は藍瓶がとても好調なので、「藍墨」も作ってみようかと・・・ 続きを読む »
沈澱藍で藍瓶を建てています。 先日仕込んだ沈澱藍のアク抜きも終わり、六根浄さんの御機嫌な酒粕と供に瓶の中へ。 沈澱藍の状態、それぞれの分量、温度、Ph、プラスα・・・ 思い付きで成功したからといって、再現性が無ければ技法
今日もアイに満ち溢れています♪ 収穫した藍の葉は緑色。沈澱した藍の色は藍色。酸化する前の色は緑色。酸化した後の色は藍色。 今日も空いたタンクに藍の葉をたっぷり入れて井戸水を注入。 先日仕込んだ沈澱藍は再度井戸水を入れて雑
お蚕様もほぼ脱皮を終えて四齢という状態になりました。蚕座の広さも六倍に広げました。お蚕様を置いている蔵の中は、葉を食べる音が小雨の様に聴こえます。 さてさて、もちろん桑畑にいかねばならないにのですが、この時期は藍の最盛期
お蚕様もほぼ脱皮を終えて四齢という状態になりました。 続きを読む »
山形市内も結構な雨が降っています。店の窓から見える千歳山も雲の中。 店の中庭側は雨樋をわざと着けていないので雨の日には雨垂れを眺めつつ。 そうこうしているうちに雨も弱くなって来ました。桑の葉を採りに山へ行っても大丈夫かな