瓶屋の和紙カーテン

和紙カーテン

新型コロナも大分落ち着き、県外からのお客様も御来店下さる様になってまいりました。 関東にお住まいのお客様より、オーダーカーテンの写真を送って頂きました。お客様の許可を頂き、掲載させて頂きます。 こちらは、月山和紙を使い、 …

和紙カーテン もっと読む »

収繭

8月30日に3齢という状態でやってきた御蚕様達は無事に純白の繭へと姿を変えました。 今年は前半がとても暑く、糸を吐き始めたら一気に冷え込み、温度管理には苦労しましたがしっかりとした厚みのある良質な繭が収穫できました。 回 …

収繭 もっと読む »

養蚕開始

8月30日 2020年もあと123日日本各地で暑い日が続いておりますが、熊谷と多治見に40.9度で抜かれるまで日本の最高気温を記録していただけあって盆地の山形市は暑いです。 暑くてもこの時期の瓶屋では養蚕がスタートします …

養蚕開始 もっと読む »

~如月~

 今年は暖冬で一度も除雪機を動かしていませんが早くも2月繭玉の正月飾りもそろそろ片付けた方もいらっしゃるかと思います。 今回はその正月飾りで使った繭のお話しを 当店でも店や自宅に繭玉の正月を飾りますが、自宅の正月飾りは一 …

~如月~ もっと読む »

お蚕さま

季節は秋 近くの水田でも稲刈りが少しづつ始まっています。 藍の生葉染めのカルチャー教室も終わり、その後はバタバタと御蚕様のシーズンに突入してしまいました。 御蚕様は、春、夏、晩秋、晩晩秋と年に4シーズン飼育することが出来 …

お蚕さま もっと読む »

秋分 ~繭と藍~

先週は台風が来たり、寒いかと思えば暖かくなったりとしているうちに秋分。 「今年の天気は変だ」などと毎年言っている気もしますが、染料畑で今年の天気を考えてみると夏からの日照が少々足りなかった気がします。紅花は収穫直前に強風 …

秋分 ~繭と藍~ もっと読む »

盛食期 秋の果実の美味し季節となりました。 瓶屋のこの季節は御蚕様 8月30日に三齢という長さ1センチ、胴回り1ミリ程度でやってきた御蚕様も2回の脱皮を経て五齢、人の小指程の大きさになりました。 三齢の頃は葉を細かく刻ん …

もっと読む »

お蚕様も全て上簇が終わり

お蚕様も全て上簇が終わり糸を吐き繭になり始めました。今年も良い繭になってくれそうです。 高橋天山先生の日本画展は明日までとなっております。是非お越し下さい。