2013年9月

収繭

収繭 皆んな立派な繭になりました!今日は収繭。回転簇から繭を外して収穫します!

平清水

平清水。 ここ平清水は陶芸の里。今はほんの数軒しか窯元は残っていませんが、昔は集落のあちこちの登り窯から美術品から日用雑器、便器から土管、風呂桶まで多種多様な物が焼かれていたそうです。 写真は輸出用のインク壷。 瓶屋の裏 …

平清水 もっと読む »

藍瓶の中。

藍瓶の中。藍瓶とは呼んでいますが、こちらの瓶はどう見ても改造したバケツなんですが・・・(^_^;) いまだに六根浄さんの酒粕のパワーなのか絶妙な醗酵状態ではありますが、如何せん藍の色素が減ってまいりました。 勿論!次の分 …

藍瓶の中。 もっと読む »

あれよあれよと言っている間に上簇(じょうぞく)開始(^_^;)

あれよあれよと言っている間に上簇(じょうぞく)開始(^_^;) 暴風大雨の中、お蚕様が繭を作る回転簇(まぶし)という高層マンションを組み立て、糞や桑の葉の食べ残した葉脈等を片付けていると桑の葉を食べずに首を振っている子が …

あれよあれよと言っている間に上簇(じょうぞく)開始(^_^;) もっと読む »

気の早いお蚕様が四頭、糸を吐き始めました。

気の早いお蚕様が四頭、糸を吐き始めました。 気温が思ったよりも高かったのか、飼育場の温度管理が悪かったのか、予想より一日ぐらい早まりそうな状況です。 回転マブシに上簇は水曜日頃がピークかな?火曜日は山形県紅花生産組合連合 …

気の早いお蚕様が四頭、糸を吐き始めました。 もっと読む »