今日は藍の生葉染めです。
今日は藍の生葉染めです。
染桶いっぱいの青汁〜では無く、ミキサーにかけた藍の搾り汁です。
液は緑色ですが、これは葉の葉緑素の色でこの段階の藍は無色だったかな?
水の中で酸素と結合するとブルーに発色します。
藍畑 藍の生葉染 藍の生葉染 藍の生葉染 藍の生葉染
この生葉染めは絹など動物性の繊維にしか染まりません。
どちらかといえば絹ですので庶民が日常に着るものよりも着物地や神主さんの袴などに使われていました。※袴の水色はクサギの場合も有り
動物性って事でもちろん人間の皮膚や爪も染まります(^_^;)
投稿者プロフィール
最新の投稿
御連絡2021.03.01瓶屋の雛まつり
御連絡2021.02.11ショッピングサイトリニューアル
御連絡2021.01.10あけましておめでとうございます & 「働くひとのためのグッドデザイン」の御案内
御連絡2020.10.012020年度 グッドデザイン賞 受賞