半夏生
今日は雑節のひとつ「半夏生」 例年であれば「半夏のひとつ咲き」と言って紅花がひとつふたつと咲き始める季節ですが、先月の25日頃から咲きはじめ、本日が最初の収穫です。ちょうど一週間はやい状態です。 本日は朝の4時から摘み始 […]
今日は雑節のひとつ「半夏生」 例年であれば「半夏のひとつ咲き」と言って紅花がひとつふたつと咲き始める季節ですが、先月の25日頃から咲きはじめ、本日が最初の収穫です。ちょうど一週間はやい状態です。 本日は朝の4時から摘み始 […]
春の木と言えば椿 例年であればゴールデンウィークの頃の仕事のはずが、今年は一週間以上も早く椿の収穫時期。 木に咲いている所も写真に撮ってあげればよかったかな?と少々後悔しておりますが、瓶屋ですので絹布に写す事にします。
今日は我が山形のモンテディオの天皇杯!他にも行きたいイベントなどありましたが、まずはとにかく柳の枝の収穫です! あのお客様は吹き抜けから飾るから、この長い枝がいいなぁ~この枝は下に垂れない枝だから、下を歩く人がじゃまにな
草木染の染料の中でもとても貴重な染料の紫草の根の紫根(シコン)を本日収穫しました。 昨年は1キロにも満たない収穫量でしたが、今年は2キロ以上の収穫でした。紫色の根だから紫根。ついでに肝心な成分の名前はシコニン。安易な名前
沈澱藍の醗酵建て 昨日仕込んだ藍が建ち始めました。 酸素と結合し藍色になった沈澱藍の状態では布には染まりません。酸化還元反応という反応を起こしてもう一度藍から酸素を分離させなければなりません。 酸素と離れて小さくなった状
気が付けばお盆。 本日の山形も降ったり止んだりとはっきりしない天気ではありますが、雨は降れど仕事のしやすい天気でしたので今日は藍の刈り上げ。 今年も沈澱藍を作る季節となりました。 220リットルの桶を3個仕込みました。
紅餅作り 摘み取った紅花の花弁を当店ではネットに入れて水洗いを行います。 汚れや花粉と洗い流します。紅花にに含まれる色素の99%は黄色のサフロールイエローですが、これは水溶性で、この色素もこの段階で流せるだけ洗い流します
春の木と言えば椿。瓶屋の春の染めと言えば椿の花弁で染めます。 キハダ、ゲンノショウコ、ホウノキ、枇杷、月桂樹、それぞれの染にはそれぞれの香りがありますが、椿の花弁で染める時は工房の中が椿の花の香りでいっぱいになります。
瓶屋の春 瓶屋の春の染めと言えばムスカリ草です。別名ブドウヒヤシンスこの花の部分だけを集めて染めます。小さい花ですので腰をかがめて一つ一つ摘みますが、染めれる量を集めるにはかなりの量が必要です。 さて、どんな色に染め上が