展示の御案内
展示の御案内 草木染工房 瓶屋 2013 秋 展示会 「紅」 今回の展示会は山形を象徴する花、そして山形の歴史を語る上で欠かすことの出来ない「紅花」をテーマとしております。主な展示物としては、御案内の葉書の中央の列、上段 …
展示の御案内 草木染工房 瓶屋 2013 秋 展示会 「紅」 今回の展示会は山形を象徴する花、そして山形の歴史を語る上で欠かすことの出来ない「紅花」をテーマとしております。主な展示物としては、御案内の葉書の中央の列、上段 …
染料の収穫中です。今日はサフラン♪ 雌しべを集めて乾燥させて使いますが、堅牢度も悪く布を染めるよりもサフランライスにした方が良いと思いますが(^_^;) でもやっぱりサフロールイエローは王族の色。染めてみたくなりますね? …
今日は朝から宝探し。 上に生えた雑草を片付けつつ、日本茜の根っ子を収穫しています。 ちゃんと栽培している訳では無いので、どれだけ収穫出来るか解りませんが掘れるだけ掘ってみます♪
日本茜の植え替え 工房の横の植え込みにびっしり生えた日本茜。 色々と調べたらこの植え方は良くないみたいです(^_^;) 染に興味の無い方には「雑草」の日本茜。この根で染めるのですが、伸びた茎が地面に接するとソコから根が出 …
実りの秋 染料畑では藍の花も終わり間際。黄色が鮮やかなゴールデンピラミッド等が咲いてはいますが、花も少なくなってきました。 当店では一万円以上のスカーフ等をお買い上げのお客様には染料畑で採った花束をプレゼントしているので …
今日は蔵王の養蚕農家の方の機械をお借りして繭の毛羽取りです。 簇から外した繭には、御蚕様が繭を作る時に場所を固定する為に吐いた一番最初の糸、ケバ等とも呼ばれますが、ちょっと硬めのフワフワした毛がいっぱい。 昨年は手作業で …
藍の花 店の裏手の藍畑。二列程、使い切れずに花が咲いてしまいました。 藍は花が咲くと葉の色素が減ってしまうのでもう染めには使えません。今年は220リットルのタンクを3つ購入して昨年以上に沈澱藍を作りましたが、藍の生育が良 …